こんにちわ!
東京・銀座で自然な仕上がりの縮毛矯正やってるRyoです!
先日もyoutuberみねくーんきてくれましたぁ!
紅生姜みたい・・・笑
はい!
では今回のブログはですね。
くせ毛の方向けに
やってはいけない間違ったヘアケアや髪をダメージさせてしまうスタイリング方法の説明と・・・
美容室での縮毛矯正の適切な頻度やどんな美容室を選べば良いかなども交えながらお話していこうかと思います!
まぁなんでこの記事を書こうかと思ったかっていうと・・・
くせ毛で悩んでる方もそうですし、そうでない方も当てはまるんですけど
日常生活での間違ったヘアケア方法やアイロン類(熱処理をする物)で髪に負担をかける使い方をしてしまっていて、髪を痛ませてしまっているケースがよくあります!
特に20代から30代前後の女性に多いですね。
例えば僕のブログを見てくれた方で、ご来店された4ヶ月と半月位前に綺麗に負担をかけないように縮毛矯正をしたのに・・・見たら毛先ふきんがすごく痛んでしまっている。
「前回縮毛の仕上がりどうでしたか?」と聞くと『すごくよかったです!サラサラになって感動しました!』ってくらいの感じでよろんでくれているのに、
今見ると毛先はすごく痛んでいる。
なぜだ・・・?
ってことが割とあるんですね。
そこでお客様にきいてみました。
「前回縮毛矯正した時は毛先はもう少しサラサラだったと思ったのですが・・・そのあとダメージ出てきちゃいましたか?」
『そんなことなかったです。毛先は最近毎日アイロンで巻いているのでそのせいかもしれないです・・・』
実際に聞いて見ると、
3ヶ月くらいで髪が伸びてきてふくらみやボリュームが気になってそこからずっと毎朝根元から毛先までアイロンをしてからコテで巻いていました。190度で。
そりゃ痛んじゃうわ・・・
何度も言いますが髪は痛んでしまったものは元には戻りません。
手で触れないくらいの高温を髪に当てるわけですから。
アイロンって使い方や質の低いアイロンを使うことによって髪に凄く負担になるんです。
僕たちプロが縮毛矯正の際にクセ毛を伸ばすときに使うような温度で毎日アイロンしたら、
そりゃ髪はボロボロになってしまいますよ。
毎日アイロンをするのであれば・・・
髪に負担のかかりにくい質のいいアイロンを使う>ダメージはトリートメントでケアする。
っていう考えにした方がいいです。
どんなに綺麗に縮毛矯正しても、間違ったケアやスタイリングをで髪を痛めてしまったら凄く勿体無いです!
僕自身このようにブリーチをして金髪にしているので、アイロンは毎日しますがその分アイロンは妥協せず選んでいます。(ちなみにヘアビューロンっていうシリーズ)
聞いていただければライフスタイルと合わせてどんなアイロンがオススメなのかアドバイス出来るので何でも聞いてくださいね!
っていうのがまず1つと・・・
普段使いのアイロンをこだわるのもそうなのですが、僕が思うクセ毛で縮毛矯正をしている方が気をつけた方がいいと思う事の一番があって。
クセ毛が気になってきたら毎日アイロンしちゃうんじゃ無くて、一回の縮毛矯正の方が髪に負担は少ないよ!!
ってこと。
もちろんその縮毛矯正も髪の状態をふまえて適切な薬剤選定とアイロンワークのできる美容師の縮毛矯正に限りますけど。ちゃんと乾かしただけで自然に綺麗な髪に仕上げるのが大前提のお話です!
毎日アイロンをするならアイロンを良いもの使う。
クセ毛が気になってきたらアイロンをするのでは無く縮毛矯正をする。など・・・
これらの日々のヘアケアやスタイリング方法をみなおして、髪質を改善していく事がクセ毛でお悩みで縮毛矯正をしにきてくださる方にはすごく大切だと思っています。
でもそれって簡単な話では無くて。
先ほども言いましたが髪は痛んでしまったら元には戻りません。
髪に根本からきれいにして、髪質を改善するっていうのは時間がかかります。
髪は1ヶ月で約1センチしか伸びません。1年で約12センチ。
1年経ってようやく12センチ分髪が生まれ変わるんです。
僕に髪をお任せして頂いて・・・そして僕のお伝えしたことを守って頂ければ
その時間がかかった先には、必ず髪は良くなります。
クセ毛の方が髪をきれいにしていくためには・・・
僕が頑張るのはもちろん今このブログを見てくれているあなたも一緒に考えて行動していく必要があるんです。
最後まで見てくれてありがとうございました!
髪のお悩みのある方、縮毛矯正に対する不安や過去の失敗の経験のある方・・・
僕にまずはお悩み相談としてこちらから
ご連絡もらえればと思います!ご来店の予定なくてもかまいません。
関連記事はこちら!



